ケーキを用意してレストランでお祝いをしました。
で、コレ
ろうそくに紛れて花火の仕込みがあったんですね。
火花はわずか5秒で終了!
ルームメイトは『おぉ!店員に勧められて40Rsで買ったのに!』と嘆く。
うーん。40Rsなら5秒も頷ける。
サプライズ向けではありませんな。
主役に見えないところで火をつけて、歌とともに姿をあらわす演出がありますが。
それをやったらテーブルに到達する前に燃え尽きますなぁ。
花火『へへ、とっつぁん。燃え尽きちまったぜ真っ白に・・・』
とっつぁん『ジョー。お前。まだリングにも上がって無いじゃないかぁ!』
そんな格調高い妄想はさておき、これはフライドチキン。
一週間ぶりに肉を食べます。
写真はあんまり美味しそうじゃないね。次回は店の暗さに合わせて撮影しよう。
スパイス控えめ。塩こしょうベース。写真の印象よりずっと美味しい。
豆の下味なのか。塩気の効いている少し汁気の強い、ゆるめのカレー。
私はグプタレストランのミックスベジカレーの方が好きだな:野菜がゴロゴロしてて汁気が少ない煮物的なカレーです。
今回のパーティ会場はSouth ExtensionⅡ マクドナルドの上の階にあるレストランでございました☆
Taihei『今年の目標はなんだい?』
主役『今年が終わるまでに、ソレを君に伝えることかな』
ふむ。そうきたか。誕生日おめでとう。
さてインドに来て2週間。
到着後15時間で下痢になり。
そこからずっと腹痛。
とにかく腹痛、ひたすら下痢
もう強制インドダイエット
日本の同僚(ピーチ姫)に近況方向の電話
ピーチ姫『どうかね?』
Taihei『・・・ネバーエンディング ゲリストーリーです』
こんな発言がなぜかウケる。笑いは難しい。
ピーチ姫『たいちゃん。日本にいる間にお腹を甘やかし過ぎたんやね』
そうですね。日本の生活で免疫が完全に油断。
免疫『はぁ極楽だぁ♪』
日本 → インド
免疫『なんだ?何だ?ナンだ? 宿主なに考えとんねん?』
免疫『快適な空間から、また変なとこに連れてきやがって! 下々の事を考えんお上やな! ええ加減にせんかい! もうお前とはやってられんわ! わしらもうストライキや!』
と、そんなことが起こってると思うほど腹痛が続きました。
ようやく免疫とも仲直りをし、お腹は完全復活。お騒がせしました。
ビールもやめているので、みるみる痩せる。(日本でバクバク食べてぶくぶく太っていました)
デブ仲間の出来杉君(ピーチ姫の旦那)に電話を変わってもらい痩せたことを自慢する。
裏切りを報告
※ 出来杉君:私の親友。
出来杉君『そっかぁ、でもTaihei。顔は中々痩せないからキングスライムって呼ばれてたもんね!』
待てい!
初耳だ、そんなあだ名!
出来杉君『あぁ、ごめんごめん。これTaiheiを陰で悪く言うとき用に、俺が作ったあだ名だったわ』
稽古後の琴奨菊の汗スポイトで集めて、寝てる間にお前の耳に入れるぞ!
出来杉君の話の展開が見事で、腹を抱えて笑う。
こういう話の流れを、会話の中で作ることは凄く難しい。
嫁に電話。その話をして、この絵を見せる↓
嫁、悶絶しながら笑い転げる。
ふむ、似てなくは無い。
『人生で一番大事な日は2日ある。生まれた日と、何故生まれたか分かった日だ』
〜マーク・トウェイン〜
『この世に生を受けたなら。その日その日を一つの人生だと考えなさい』
〜セネカ〜
『誕生の【誕】には、あやまちという意味もあるそうだ』
〜宗夜苳治〜
『混乱は誕生の陣痛である』
〜唐木順三〜
『なにを笑うかで人間が分かる。なんでも笑えば人間は変わる』
〜斉藤茂太〜
にほんブログ村
↑1日1回押して下さいますと、このブログを書く元気になります^^
コメント
コメント一覧 (4)
Taiheiさんの世界観や考え方に共感し、仕事の合間等に「笑い&勉強&安らぎ」として楽しく拝見しておりました。
(「今日もインド」、「価値観は人それぞれ」、各々大変面白く二巡読んでしまいました。)
しばらく更新ないなー、三巡目に突入しようかなー、と思っていた時に再開!!とても嬉しいです!
これからもリアルインドやTaiheiさんテイスト話、価値の話、どれも期待&楽しみにしています!
追伸① 私の義姉は「クイーンスライム」にそっくり・・・。
追伸② 魯山人検証、もし何かされていたら、
いつか是非教えてください♪
初めまして。コメントありがとうございます^^
2巡も読んで下さったのですか、感無量でございます。
なかなか『価値観は人それぞれ』時代のブログを喜んで下さる人は少なく、どちらも気に入って下さったというのを聞いて嬉しいです^^
① クイーンスライム。なんとなく美人さんな気がしますな☆
② 色々試しました! 『雪虎』も『魯山人風すき焼き』も『魯山人風卵かけご飯』も『湯豆腐』やその他諸々。
本格的に帰国したら、料理ブログを作ろうと思っております☆ 雪虎はハマったので、何度も食べましたね。簡単で美味しいですよ。オススメです^^
ご返信ありがとうございます。
某グルメ漫画の影響を受け、私も『魯山人風すき焼き』は試したことがありますが、(家族は微妙な反応でしたが・・・。)
他は未体験なので参考にさせて頂きます♪
『雪虎』、名前も見た目も素敵ですね!酒好きな私のツマミにもピッタリそうなので是非作ってみます!
(インドでも吟味した材料を用いれば作れますかね?)
料理ブログも楽しみにしています!!
お! それは美味しんぼから派生の『シャブスキー』ではありませんか?
実はまだ、シャブスキーは試していなくて。
わたしがやったのはこちら。
http://www.yuasasyouyu.co.jp/食の現場から/魯山人のすき焼きが平成の世に蘇える!/
ちょっと良い肉が手に入ったときにやりました。美味しいですよ。
ただ、肉の味をしっかり楽しむような調理法なので、肉自体の味に左右されるんじゃないかと。
『雪虎』は簡単なので作れると思います^^ ただ、インドで厚揚げが手に入りますかね^^; もし手に入るのだったら教えて下さい、私も作りたいw